2001年の文章 5
貴族は愛人は当然・・・!?
イギリスのチャールズ皇太子が三十年来の愛人カミラさんと
ついに再婚?というニュースが流れた。再婚は別にかまわないが
愛人がいたままでダイアナと結婚した皇太子には、腹は立つ
結婚して他の女性を愛してしまったならば、仕方がないと私は思う
人の心は止められない。しかし愛する人がありながら
他の女性と結婚する神経が許せない。
それが、世界のステータス英王室の、上流貴族の、当然の行為なら
やはり王制は消滅して欲しい。
日本でもどこでも、王位継承者を絶やさない事が一番大切だった
だろう。そのために正妻以外にも何人もの妾を
(これは差別用語だそうだが私は使用しつづけるつもりだ。
父親の愛人問題に苦しみ続けた子ども時代であった。
だから、愛人という選択をした女性に妾と言う言葉を使う権利が
私にはある、みんなが無いと言っても私には・・・ある。
それだけ私の傷は深かった)持つ事はむしろ王の、王子の、
義務であり本意ではなかったかもしれない
だが、現代は?今でも王位にこだわっているせいもあるだろうが
貴族社会の(上流社会の)常として、ステータスとして
愛人を持つと言う事が当たり前となっているならば
結婚制度にも、家族にも、愛にも意味は無い
色々な国のハレム(まあ、日本で言うと江戸時代の大奥って?)は
女たちがひしめいていたろう。その多くが寵愛によって
力関係が決まったり、女の出身によって決まったり、年齢だったり
理由は違えど嫉妬によるいじめの巣窟であったようだ
嫉妬という字を良く見て欲しい。どちらにも女辺がついている
女をコウマデ愚かにしたのは・・・なんだったのか・・・
夫の不貞があったとはいえ自分も愛人を持っていたダイアナ
そして結婚生活破綻の元凶チャールズ、どちらも好きではない
夫の浮気が発覚して掴み合いのケンカをする下々の夫婦を
イイとは言わないが貴族社会よりは健全だと思う
(掴み合いのケンカ、ウチじゃないよ 笑)
危ない水上バイク!
朝テレビでやっていたがジェットスキーや水上バイクの事故が
増えていて人と衝突しての事故も増えているらしい
なるほど、あれは本当に危ないと毎年思う
沖だから人がいないだろうと思ってスピードを上げる、が、しかし
以外に人は遠くまで泳いでいるものである
数年前に岩場で泳いでいてどこからか水上バイクがやってきた
今にも突進しそうでどうしようかと、とっさに岩が出ていたので
そこにしがみついた(岩ならよけるだろう)波のある時に
人の頭が出ていてもきっと、わからないに違いない
で、その時岩をよけて私に気がつくとその男はつぶやいた
「あぶねえなあ」って!危ないのはお前だろう!!!!
第一あんな岩場ジェットスキーでは自分も危ないだろうに。
海のマナーを守れないやつは海に来て欲しくない
サメよりも始末に悪い。サメはテリトリーを侵す人が悪いのだし。
ウツボなどは確かに産卵期は気が立っていて、手を出すと攻撃する
指を食いちぎられる事もある、がそれもまた彼等の法則に従えば
むやみに襲う事は無い。秩序もない、傍若無人なアウトローは
海では人間なのである。
********************
海の色は碧 命の碧
そっと手にすくってみると 色は消えて透明な水になる
なぜ?人が手に取ると海は命が無くなるの?
人を創り 人を生かし続ける海が
毎日少しづつ死んでゆく
自分の命を削り 人を生き長らえさせ
その先には何があるの? きっと何もない
人の死 海の死 大地の死 先にあるのは死
それでも意味があるの? 海を殺し続けるほどの意味が?
無いかもしれない・・・人には 何も無いかもしれない
それでも生き続ける人の傲慢さ
海を 母を 殺し続けて そして・・・人はひとりぼっちだと
仲間などいないのだと、自分で仲間を無くしてきたのだと
後悔しながら終わるんだろう・・・
2001・8・11
瞬間湯わかし器というあだ名の人がいた
それは、すぐかっとして怒ってしまうからであった
ある日私が皆と騒いでいて、ペチャパイとか言われていると
急に怒り出した「あんた悔しくないの?怒りなさいよ」
私は冗談で皆とワイワイやるのが好きだったから
自虐ギャクは持ちネタ(笑)だって人を笑うわけにはいかない
その人が傷つくかもしれない。しかし自分ならかまわない
ましてや嫌いなタイプや本当に自分を馬鹿にしている人に
自虐ギャグをカマス気など毛頭ない。あくまで私の好きな友人限定。
別に自分を卑下しているワケではないが、彼女には通じなかった
私の事を思ってくれたのはわかったのだが・・・・・・
私の欠点は盛り上げようとして、たまに失敗することである
おとなしい、かわいい、という女が流行していた当時
このサーヴィス精神はアダになったなあ・・・笑
**********************
では 今日できたてホヤホヤのものを一発
ネットというもので知り得た人たちへの感謝を込めて。
文字だけであっても その向こうには人がいて
こちらにも人がいる そんな奇跡に・・・感謝を
****************************************************
太陽に照らされて煌く か細い糸
蜘蛛は糸を紡いでいる 容赦なく照る光は蜘蛛の背を焦がす
それでも 蜘蛛は糸を紡ぐ 獲物を捕らえるために
生きる為に
そしてふと気がつくと 夜の帳が下りる
これから彼等の時間だ
闇の中で 彼は感じる 仲間の気配を 生の気配を
糸を紡ぐこと 食べるだけ? いいや そうじゃない
糸は仲間を呼んだ 生きる事の残酷さ 素晴らしさ
それを 分かち合える仲間を
夜が明ける 蜘蛛は ゆっくり休息する
また糸を紡ぐために・・・
*****************************************************
モニターの向こうのあなたが幻だとしても
それは 私に神様がくれた奇跡 きっと・・・
2001・8・10
昨日書いた動物の虐待(殺害)は近親交配を避ける本能かもという
説を書いたが他にも種の数の調節としてどうしても子ども(や同族)
を殺戮する場合があるという説もあった
本当のところはわからないが、そうだとすると虐待事件や
無意味な殺人は無くならないと言う事になる
これは「数字」の上では一定の割合で発生すると言う事だ
例えば工場で製品を作るとき商品にならぬものは一定の割合で
必ず出てくる。それはゼロにする努力はするだろうが
製品の数が多ければ多いほど不良品は増えるのだ
少ないと、ゼロにする事も可能だが工程の手間やコストは上がる
人は今地球いっぱいに蔓延っている。これだけの個体数だもの
「不良品」は一定量は避けられないのだ。ただし減らす企業努力は
した方が良いし「絶対無くそう!」という決意も大切な事だが。
2001・8・9
お気に入りのリンク先が閉じられた
実は本当に淋しく思う。顔もわからない人が書いた文章なのに
それがネット上から消えてしまう事が、こんなに残念に感じるのは
不思議でさえある。存在が文字であった、文字が消えるイコール
その「人」が去ると言う事か。なかなかに感傷に浸ってしまった
ただ諸事情もあろうかと思うのでその方のこれからの躍進を
お幸せを(ネットも現世も)お祈りしている
幾多のHP、それを読まなければ知らなかった色々な事、大事に思っている。
そして再開を夢見て・・・。ただ一言「ありがとうございました」!
2001・8・28
自分よりも格下がイイ?
高校生の女の子がふたりこんな話をしていた
「顔がイマイチなんだよね、新しいカレシ」
「でもいいじゃん。自分よりも顔が悪いと、私って可愛いじゃんって
優越感じゃん」????へ?そういうもんなの?
面食いと言う人がこの世にはいる
イイ男なら最低の人間でもかまわない、とか美人でグラマーなら
貢いでも騙されてもいい、とか。それはそれで自分の好みを
追求するのだからイイと思う
が、しかし、自分よりも格下の異性を選ぶのは何となく情けない
いつも自分が優越感を感じていたいのか?ということは
異性を従えなかったら優越感を感じられないのか?
相手の身になると腹が立つ。考えて欲しい
「俺よりもブスだから君を選んだ。優越感を持ちたいから」なんて
言われたら殴り倒してサヨナラである
「俺はブスが好きだ、君は好みだ、好きだ」と言われたら殴りたいが
ガマンしてオッケーである
恋愛がらみよりももっと許せないのは友人関係での優越感である
これは思ったよりも多いかもしれないが「あの子といると私が引き立つ」
そう思って(無意識かもしれないが)友達にしておくのは最低だ
顔だけではない。色々なシチュエーションで自分が引き立つようにと
演出する為に、あるいは自分の満足の為に自分の傍に置く友達
それはただの奴隷で、友とはいえないし、裏を返せば孤独の証拠だ
どんなに魅力的な友でも自分以上の人間はいない、自分をピエロに
友情を作ることを私は拒絶したい。最低な人でも私を真に求めてくれるなら
そこで成り立つのだ「トモダチ」は。私は友達に対してピエロで
ありたいと思っている。それは彼女達が私を対等に見ていると
私は自信があるからだ。私を奴隷だとは思っていない、ケンカしても
「対等」である。だから私は自分を無償で提供してもイイのである
ドジでマヌケでもかまわない、自分が相手を選んでそこを見せる
テレビでいじめに遭っている子が以前こう言った
「仲良しグループにいじめられたんですけど、離れられなかったんです
一人になるのが、友達がいなくなるのが恐かったんです」
ともだち・・・それはもう友達ではない。孤独は辛い、が、
友達の仮面をかぶっていじめる人間はもう友達ではない
物理的に周りに人がいても、それは「孤独」なのである
孤独を耐えよう、楽しもう
自分を傷つける者とはオサラバしよう・・・
自分よりも格下の恋人も友達も選択するのはよそう
相手を傷つけ、なにより自分も情けないから。
ま、理想かなこれって・・・?
2001・8・26
夏休みも後半に入ってからまた暑く泳げる天気になった
ムスコは地元の「潜る」ような海でなく波の荒いサーフポイントに
行ってみるとメチャ面白かったらしくボディーボードをやりたいと。
潜りの次はボディボーか。それにしても数年ムスコはプールに
行っていない(高いんだもん 海はタダ)
それにしても昔はサーフィンだけだったのが今じゃボディーボード
の方が多いくらいだ。まあ立たなくていいからね・・・
2001・8・20
ファイナルファンタジー珍騒動
こんな話を聞いた。昨年の夏休み、中学で読書感想文の宿題が出た
しかし課題図書を設けずあるクラスは漫画など以外ならば
自由と言う事になった。そしてある男子生徒が提出したのは
「ファイナルファンタジー」であった
担任は怒って「漫画以外は自由といってもこれはゲームだろう!」
と言ったがその生徒は無言でカバンを取り出すと分厚い本を
2冊担任の前に置いた「小説 ファイナルファンタジー」上・下
感想文は素晴らしい出来だった(らしい)
読書とは書を読む事である。が元が何であれ小説として完成された
ものならば「書」と言って良いのではないか?と思った
時代は変化してゆく。紙にコツコツと書き連ねたものから
ワープロで打ったもの、さらにインターネット小説まで
発表の技法も違ってくるし題材もまた、そうであろう
ファイナルファンタジーは、その名の通り「ファンタジー」
であろう。ミヒャエル・エンデ「ネバーエンディング・ストーリー」
アーシェラ・k・グウィン「闇の左手」トールキン「指輪物語」
などなどファンタジー作品の芸術性は高いと思っている私としては
ゲーム小説大いに結構と思う。ゲームにはロマンがあるとゲーマーは
言う(ちなみに私はゲーマーではないが。ムスコは予備軍 笑)
ちなみに、これはあくまでも伝聞でガセネタかもしれない
だってファイナルファンタジーの小説ってあるの?(上・下 笑)
ところでファイナルファンタジーの映画がCGがあまりにも
見事過ぎてこのままでは役者がいなくなるのではないかと
ハリウッドで論争になっているらしい
アメリカ映画で観客動員数の多い作品はほとんどがアクションなどの
娯楽モノである。ならばCGに人間が勝てなくて当たり前。
しかし映画とはそんなつまらないものではない
役者無くしては成り立たない情緒的な作品は多いのだ。
その過程で将来切り捨てられる役者がいても、仕方が無い
企業も、スポーツも、そうした強者だけが生き残ってきた
役者も、本来そうだろう?生き馬の目を抜くと言われる芸能界・・・
相手がキカイになっただけだ。そうしたキカイの中で生き残る役者は
将来超一流と言われるだろう
実は私もFFの映画観たいのである(笑)
2001・8・8
よく人は言う「運が悪い」「そういう星の元に生まれたんだよ」
運とは、ツキとは?人の心を不安にしただけでは
ただの不親切な言葉である。でも確かにツイテナイ人というのは
いる気がする。それを環境と確率と言う事で説明すれば
私というタイプは納得するんだけど(笑)
美人なのに男運が悪い人がいる。今まで7人の男に振られて
うち2人は婚約までしてダメになった。性格も女らしいし
一体どこが振られる原因なんだろう?同性としてはサッパリ
わからない。が男に言わせると「あきるんだよね、あいつ」
実はこれを聞いた時この男をぶん殴ってやりたい気になったが
あきる?あきる?どうも今一つ意味が飲みこめない私であった
その時思い出したのはクレオパトラ7世だ。絶世の美女伝説
だがクレオパトラの容姿が世界一だったとは思えないと
色々な文献が言っている。プラスアルファ、それこそが
クレオパトラを世界一の美女とした理由ではなかったか?
例えば7カ国後を話したとか、会話術が上手かったとか・・・
思えば英雄のシーザーたちは権力から言っても
美女をはべらせるという事は当たり前で多くの美女には
不自由しなかったろうと思う。なのに何故クレオパトラだったのか
もちろん美しいだけの女でなく女王という地位の魅力もあるだろう
時代が変わって、異性にプラスアルファを求めるようになった
これはいい事かもしれない。男が(日本の)妻にひたすら
従順さ、貞淑さを求めていた時代には女は人形であった
男が女に美と他の何かを求めてくれる方がきっと、楽しい
女にとっても・・・・・
2001・8・1
家業をする母親の子どもは非行化しやすい説
働く主婦に付け加える事がある
以前、犯罪統計で母親が外部で働く場合よりも、家業などで
家にいる場合の方が非行に走る度合いが大きいと聞いたので書いたが
商売している家庭にとっては冗談じゃないと怒る人もいた
怒ってはいけない。統計とは数字的な物で同じ設定の中でも
違う場合もあってそこに自分が属していると自身を持てばいいのだ
何故家に親がいるのに非行に走りやすいのか?彼等は(非行少年たち)
共通項として言う「淋しかった」「忙しくて話を聞いてくれない」
働く親でも家に帰ればなるべく子どもと接しようとする
ところが家業でいつも家にいると「家にいる」というだけで
親は安心してしまい会話のコミュニケーションが減ってしまうのである
家業は仕事がプライベートに相当食いこんでしまう
子どもよりも客・・・になってくる
ねえねえ、おかあさん・・・忙しいから後にして・・・
これが続くと「いる」母親に対して失望するのだ。
「いない」母親にたいしては淋しいがきっとがんばっているんだろうと
良く解釈したり、帰宅後の団欒を期待したりもする
家業する母親非難をしてまた怒られそうだが、私がそう言う家の
子どもだったから、母親の忙しさは知っている
朝暗いうちから起き家事の後店の仕事・・・夜中まで雑用で忙しく
姑(おばあちゃん)はスーパーうるさいキツイ人であったし、
睡眠は3、4時間だったろう。それで世間が「家業の家の子どもは
非行に走りやすい」といっても私は怒るだろう「コラー!」と。
って私かこの話し始めたのは(笑)
強いて言うと睡眠不足になろうと、忙しかろうと頭をなでてくれて
ギューをし続けた母親に、非行で恩返しし様なんていうロクデナシに
なっていないことだけは確かである
専業主婦論争再び
昨日テレ朝「そんなに私が悪いのか」を見た
例の「くたばれ専業主婦」をめぐって専業主婦と働く主婦が
激論(?)を交わしていた。前回専業主婦の人が、子どもを預ければいい
と言う考えは安易だと非難したさい預けられる子どもが可愛そうだと
言った事に対する反論である(インターネットで、働く主婦から
ブーイングが殺到したそうだ)全然違う視点からそれを見てみよう。
専業主婦が働く主婦を罵倒する切り札に「子どもが可愛そう」がある
それは子ども以外に専業主婦は働く主婦に勝てないからである
税金を払わず男(夫)に庇護されているのは社会人として半人前
経済力のない女は半人前、子どもはプロ(保育園)に任せた方が
よりよい教育が受けられる。働かないのは甘えである・・・等々
大の大人がここまで言われるのは結構むごい。
ヘンな言い方だが「私は働いててヨカッタ」と思う一瞬であった
「働いているから」クズ呼ばわりされなくてすむのである
私も子どもが入学までは専業主婦だった(内職はやったけど)
クズ呼ばわりされていたわけである(笑)
自分の手でムスコは完全に育てたのだが、一人っ子だったこともあり
ワガママになるから保育園に入れろなど、他人から言われまくった
「可愛そうな」ムスコは母親の手で育てられてしまったのである
しかも母親は私だゾ。普通の子どもに育つわけがない
かくしてそこに普通ではなく天才児は誕生した(笑)予定ではね?
くたばれ専業主婦、の言わんとしている事はもっともである
そんな事は実は専業主婦はしょっちゅう言われている事である
でもダンナがそれでよければメシ食わしてもらっても、よかろ?
育児ノイローゼになるよりも保育園に預ける方がいい、という
声もあるが、育児のプレッシャーに耐えている母親も多いのである
(私の経験から言うと働き始めてから、楽になった事は多いのだ
専業主婦は精神的にかなりいじめられると思って良い)
***********************
言いたいことはそうでなかった(すごーい寄り道)
経済力と言うものが重要だと言う話になった時
低所得は半人前と言う意見があった。登場した働く主婦は
クリエイティブな仕事についているらしく高額所得が予想された
それは低所得は、働いている範疇に入らないという事を
暗に言っているようなものである。めいっぱい働いて低所得と言う
場合「社会人として半人前」なのだろうか?
子どもが育って仕事を探しても仕事がない、と専業主婦がいうと
努力が足りないと言う働く主婦。確かに何でもよければあるだろう
私の「便所掃除オバさん」のように。彼女らの言う仕事とは違うのだ
床を這いずって他人の汚物をふき取る事は死んでもしない人たちである
仕事を選べとも言った、でも、仕事はない・・・では?働く場は?
子どもを預けて働く事を選択した人からは「辛い思いをして仕事を
続けて今の地位がある」という。それはそうだ。時として結婚さえも
仕事の障害になる。出産・育児で何年もブランクを空けてハイ復帰
などと上手く行かなくて当然である。家庭、子ども、仕事、の選択で
仕事を選択するのはそれも良い。社会に貢献できる素晴らしい事だ
だが子育てを選択した場合、便所掃除しかないのならそれもまた
仕方ないのである。肉体労働は労働の程度から言うと低賃金である
所得と言う点からは遠くサラリーマンにはかなわない
友人は突然離婚。子どもを抱えて何年振りかの仕事に出た(営業)
所得はもちろん新卒並に低い。子どもの進学を控えて彼女は帰宅後
コンビニの夜のレジにも行く・・・それでもキャリアの女性には
賃金は全然及ばないのだ。所得が低い事が半人前と言いきるのか?
何十時間働いていても??
学齢の無い場合サラリーの良い会社には入ず賃金差は年々開いてゆく
それも「本人の努力が足りない」というのだろうか?
イギリスで有名企業の女性重役の育児の為の専業主婦への転換が
一時話題になった。仕事と同じくらい育児がエキサイティングなどと
言っていたが貧乏派から言わせてもらうなら「働かないと食えない」
から働くのである。働く主婦が自己成長の為、自己実現の為等
言っているが専業主婦同様ゆとりのある人の台詞である
ライオンが餌を狩るように貧乏人はサラリーを狩るのである
「貧乏人は麦を食え」「働かざるもの食うべからず」昔の人の言葉が
私には合う。やっぱ便所掃除に向いていたのかな(笑)転職はミス(笑)
キレイな仕事になっちゃった
主婦の中でも見えざるヒエラルキーが存在する
男社会の下に女社会が存在するのなら主婦社会はさらに下だ
その中でまた働く主婦が専業主婦を下に敷く。経済論は有効だ。
専業主婦の生産性は低い。社会では生産性の低いものが地位も低い
しかたの無い現象だ。生産性の無い者の地位が高くなれば
それは昔の貴族社会のような不平等を認める事になる
主婦が奴隷であるという現実から女を解放するには社会に出て
労働する事であるという説はあるが、ある意味専業主婦は
「奴隷」として売買された(売ったのは自分であるが)もので
あるじの決まった自由の利かない奴隷、家政婦、売春婦であって
昔の花柳界のようなモノかもしれない。芸を売り体を売り・・・
それに対する報酬として生活の面倒を見てもらう事が婚姻である
(という意味ではかなり主婦は安いと思うよ 笑 あら お得)
奴隷がいやならば独身と言う手もある
そうしないのは結婚に意義があると判断したからだろう?
では・・・主婦には?意義は無いのだろうか?
専業主婦・・・その存在意義は?数字では決してないものが
あると思う。それは根拠も無いが家に帰って来る時遠くから窓に
灯りが見える、玄関を開けるとテレビの音がするという月並みだが
ホッとする(うちの家族では、だが)環境を作った事や、保育の
プロよりも、私の方がムスコには良かったであろうと言う自己満足
働く主婦も専業主婦も自分の道はどんどん進めばいい。
女同士ケンカすることはないのだから・・・
2001・7・30
子どもの友達が最近不快だ。これは特定の子どもの事ではない
自分の子ども以外が全て不快感を感じる。彼らが小さい子どもから
段々と少年になってきたので私が気兼ねしてしまうのである
ムスコと私の部屋が連結して広く使えるようにしてあるが
子どもが来ていると「イヤ」なのである。大人に対する時には
感じない不快感をなぜ子どもにだけ感じるんだろう?
心理学的に分析したいものである。もちろん自分の子どもには
不快感など感じない。よその子ども限定。
これは自分以外の遺伝子を排除しようとする本能なんだろうか?
ムスコひとりを未来に残すためにライバルとなるよその子供を
心理的に「殺している」という事なんだろうか?
不思議な事に自分の部屋以外でよその子どもに接してもあまり
不快感は感じない。外で色々な子どもを見ても「ぼんやり」と
カワイイのである。これは自分のテリトリーを侵さなければ
攻撃しない数多の動物に似ている。猫しかり犬しかり・・・
私だけの「空間」は私の巣なのであるがそこに何か異物が
入るとしたら自分の確保したオス(ダンナ 笑)と自分の遺伝子を
持つムスコだけである。他は皆自分のテリトリーを荒らす天敵だ
ホームパーティーやボランティアなど、人が行なう社会活動は
自分自身の「内部」に他人を踏みこませなければいけない
思えばこれは人ならではのすごい事である。どこにオオカミを
招待する羊がいるだろう?しかし人は相手がオオカミだろうと
ライオンだろうと自分を割って中に入れなければならないのだ
社会システムとはそういうものだ。どこまでがプライバシーで
どこまでが共有部分なのか、とてもムズカシイ
自分が親友と決めた人とどこまでプライベートを共有できるか
友と言うのは複雑なものである。恋人などと違って性を共有しないから
肉体的には全く他人であるし、他の他人と違ってその人を友と定め
接しているから・・・ややこしい・・・
ムスコに言った「あのさー、ママの部屋が欲しいんだけど」
って普通は子どもが言うんだろ?ムスコはまだ共有部屋がいい
みたいであった ふっふっふ ちょっとウレシイ
2001・7・29
人は何故ウソをつくのか・・・というのを考えてみると
子どもはまず「叱られるから」と答える
テストが0点だったらテストを処分したなら怒られないのである
だからウソをつく。保身である
次。女性が年をごまかす、よく聞く事である
先日殴られた女子高生が実は44歳であったという
それは「若く見せたい」という虚栄心である
どちらも自分を守る殻である。ウソは・・・自己防衛本能なのだ
だからムスコには原則として「正直に言えば怒らない」と言っている
正直にいう事は時として勇気が要るのだが、それは自分も相手も
心の重りを軽くする。だからと言って・・・
「あのねー、80点満点で6点だったよ」と明るく言って
「約束だから怒らないよね」とえばるのはやめてくれ
2001・7・25
ダメな人は必要な人
コアラやパンダ・・・愛らしいが絶滅しそうな動物が生き延びているのは
人が保護しているからである。犬や猫、ペットもそうだ
カワイイだけで役に立たないモノは逆に警戒心を解き庇護されるのだ
非力でいきる力の弱いコアラはカワイイ見かけで身を守る
カワイイ事が保護膜なのだ
人も同じである。先日のミスコンにも通じるが私は「ミスコンが時代に
合わなくなれば自然に消滅するだろう」と書いた。が現実はまだまだ
ミスコンはありつづけるだろう。人がカワイサを必要としているからだ
役に立たないはずの「カワイサ」が最大の現代の武器になる
目から鼻へ抜けるような頭の切れる女が好かれるかと言うと
逆に警戒されるのだ(心理学上もそうである)
逆にマヌケな、ドジな、などの人は人の優越意識を生み
幼い子、カワイイだけな人もまた庇護の意識を駆りたてる
暗い夜道で女性が「こわいー」「いやーん」などというのは
怖いからでなく男性のためにするリップ・サービスとして有効だ
もしも男性が怖がりな場合女性が平然としていたら立場が無い
女性の皆さん、夜道くらい怖がってやろう。でも最近の男性は
ツワモノになっていて強い女もオッケーと言うたのもしさがある
とにかく、自分の優越感の為に「ダメな」人は必要なのである
ということは・・・もしやあなたがこのHPを見てくれているのは
マヌケなオバさんを見てホッとする為なんだろうか?うーむ・・・
という事はここは癒し系HPという事に(笑)
ヨーシ。ダメなHPとしてさらに磨きをかけねば・・・
でも・・・ホント最近ダメさに磨きがかかっている。まずいのである
めんどくさい・ほっとこう・まあいいや・・・が三種の神器である
2001・7・24
昨日の通信で「攻撃性と知性は反比例する」と書いてみたが
自己修正する・・・というか疑問。反グローバル派といわれる
ジェノバのデモ団体のNGOにはいくつかの団体があるらしいが
人権団体や環境保護団体など、勉強してる感じの団体が
多いのはどういうわけ?私の屁理屈が違っていると(笑)?
と言うよりも「流されて」しまうのかもしれない
日本でもそうだがある団体(活動そのものは良い事である)が
署名を集めたい時私も頼まれたのだが学校や近所での、そういう
活動を断ったら強い口調でこう言われた
「そんな事をいっている場合じゃない」「危機感が無い」と。
主旨に賛同しても、実際の集う人が私はコワイ。
盲信的、狂信的なのである。理想まっしぐら。まあ、私の考えの
ひとつに「人は集団になると汚れる」というのがあるが
新バージョン「人は集団になると狂う」・・・・・・
2001・7・22
犬の体調が悪い。老犬だから仕方がない。人間で言うと80歳位
2日くらいで急激に悪化したようだ。自分で歩くとよろける・・・
寝たきりになっていて、息を確認しないと不安である。
わかっていた動物の寿命が短い事は。同じ年の人間は今中学生で
(同じ年に親戚の子が生まれた)まだこれからと言うのに
犬は老いてしまった・・・・・
SFによくあるが時間の流れが違う世界というのがある
宇宙船が落下しそこでは地球の何倍もの早さで時間が流れたり
老化が加速されたりする(レイ・ブラドベリや星野之宣などにもある)
サイクルの早い命にもドラマがある
数年前のベストセラーでゾウの時間ネズミの時間(タイトル違ったかな?)
と言うのがあったが、現実でも時間のサイクルが違うのだ
体のサイズなどによって。
私たちにとっての1年と犬にとっての1年が、全く違う世界の1年であった
彼女は(雌です)幸せだったのか?私たちの家で飼われて・・・・・
犬を飼うという事は、人の結婚とは違う。それはモノとしてやり取りされて
生涯の住処を自分で選択できる結婚と違い、同じ生涯の住処でも
自己選択は出来ないのだ。奴隷なのだ。だから愛されなければ・・・・・
それが人の思い込みである、自己満足であるにしても。
********************************************************
以前友人の犬が死んだとき、天国へ行ってねと友達がつぶやいた
それを見ていた人が「動物は天国に行けない。仏にもなれない。成仏って
人だけだよ」と言った。彼女は黙って写真に手を合わせていた・・・
天国は人の作った概念である。その人があると思うから「ある」
天国に犬も行けるとその人が思ったら「行ける」のである
信仰とは信じる事。何を信じるかはその人次第で、その人が
救われるなら何でもかまわない・・・
私は神も天国もいないと思っている、が、今まで失った人たちに
思いを馳せる時私の「天国」はあるのだ
そう、あの世が無い事を知っていて、私はあの世で皆がいて
いつか再開できる事を願わずにはいられないのである
天国が、あの世が「ない」けど「ある」
それが私の宗教だ・・・・・上手く言えないのだが。
2001・7・21
ムスコの担任が結婚するらしい。色々な質問を先生に
浴びせたと言う。「恋人はいないといったのに、うそだったんですか」
「キスはもうしましたか」などに正直に答えていたと言う
(ちなみにキスは、しましたといったそうだ)
で・・・やっぱり出ると思った質問。エッチはもうしたんですか?
には、してません、と答えたと言う(笑)センセイかわいそうに。
今の小5くらいは、やりにくかろう・・・あはは。お幸せに。
こう言う場合「もちろん、恋人ですからエッチしてます」と
答えるわけにはいかないのだろう。なぜなら先生としては
言っても良いと考えていてもセンスの無い親たちから文句が出るから。
文句に留まればいいが、小さな事でも今は教育委員会だの、マスコミだのと
騒ぐ親が多いから。こんなに自由の無い仕事も、お気の毒である
昨日テレビで大検を受けようという企画をやっていた
しかし勉強のできる人が出来ない人を糾弾
足手まといだと言う。仲間ではないと言い放った
それは、そうかもしれない、勉強は自分一人の孤独なものである
苦労も喜びも自分だけ。が、そう思うならテレビなどに
頼らずに自力で大検を目指すべきである
何かの試験を受けるのは大変だ。まして高校の三年分を
一気に勉強するのなら、塾などで補習しなくては無理ではないか
それには費用もかかる。それを肩代わりするテレビ局に
払う代償は「見世物」としてテレビ局のお膳立ての友情などに
迎合する事だ。彼は甘い・・・・
もう一点は人の事を邪魔だと言うならば、何故自力で高校を
卒業しなかったのだ?それは一般の生徒から見ると「落ちこぼれ」
であろう。20歳過ぎて大検を受けて受かり
数年後に大学に進学した人がいた。大検受験から大学入学まで
何年もかかったと言う。勉強と仕事との両立に悩み、結婚も破棄
(彼女を食べさせる経済力は当時なかったと)
そんな人を見ると・・・テレビの彼は・・・甘い!
ミスコン 反対の理由がわからない・・・
テレビで(テレ朝だった)ミスコン反対派が出ていて
ミスコンは何故悪いのか力説していた、が私はどうしても
ミスコン反対の理由がわからなかった
以前にも(数年前)話題になった事がある「ミスコン反対」
人には個性や才能がある。肉体の美や若さを売る事が何故悪いのか
理系や文系など人には向いている方向がある
スポーツもそうである。では自分の外見が美しかったら
それを武器にしてはいけないんだろうか?
テレビでミスコン美女が出てその人たちに反対派が
「そんなに話も出来るなら政治の世界などで活躍できるのに」
などと発言。反対派は知性などで世に出でよと言いたいらしい
でも、頭の良くない人はどうするのか?
頭は悪くても美人と言う場合それを武器にしてもいいと思う
また一方でおかしな発言もあった。ミスコンが存在する事で
ブスが「世の中は美醜で差別するのだと落胆して自信を無くす」
というのである。それこそが自分に自信がないから本人の責任だ
運動音痴がオリンピックは自信を無くすから止めろと言ったら?
私はバカだから算数オリンピックは無くせと言ったら?
世の中突出した才能は全てなくなってしまう
女は美醜じゃない、中身だと思うのならミスコンを認めるべき
自分は美はなくても負けない物があると、言う度量がほしい
ミスコンが女性蔑視で時代錯誤だ、というのはそう言う面もあるが
(昔から女性が奴隷として売られる過程で値打ちを判定した。
ミスコンの原点がそこにあるのかもしれない。だが男性だって
きっと丈夫そうで働けそうな所を価値基準に売買されたんだろう
今奴隷を買ったのが「企業」であるだけで、本質は変わらない
それを悪い事とは言えない。売買、交換が経済ってもんでしょ?)
反対を叫ばなくても、本当に時代がミスコンを古いと感じたら
いつかミスコンは消滅するだろう。女性を美醜で差別するのは
社会(人間)であるから、人の意識が変わるなら、消える物はある
余談ですが・・・↓
番組中どこかのミスコンで選ばれた女性がバツイチで
取り消し(?ここ良く見なかった)になって、原因は密告電話。
「アノ人バツイチって知っています?」
ミスコンは未婚と言う意味でバツイチは未婚であるが
結婚経験を問題にするなら失格らしい。基本的に美に年齢も
性別も既婚も関係ない。ただ肉体が年を取ると崩れてくるので
若い方が有利なのは確かだ。若さは一時の事である
18歳も30年経てば48歳になる。時間の無情である
だから若い人が美を、若さを多いに競っていいじゃないか
いくら美人でも50歳と18歳では意味が違う
器だけを見れば18歳の方がイイに決まっている
しかし結婚歴は?なんで問題?
独身の若い人にチャンスを与えるのがミスコンの主旨だそうだ
って事は既婚のオバサンにはチャンスは要らんと言う事か。
それこそは差別だ。私がミスコンに出られないじゃないか 笑
ま、いいや。実はそれを言いたかったのではないから。
私がわからないのは密告電話だ。人が入賞しているのに
何故水を差すんだろう?もしかしてすごいブスなのか?
仮にブスの妬みだとすると、情けない。ブス+オバさんの
私に言わせればブス仁義に欠ける行為であると思う
ミスコン反対も密告電話も、自分に自信のない為と私は思う
鏡よかがみ、世界で一番美人はだあれ?
「はい。それはボクちゃん通信のりんさまです」ということで
毎日生きるとこれが、楽しいのである(笑)
先日からシツコイが美醜もまた自分の脳の判断である
あれ?まーた鏡が割れちまったぜ・・・何故だー?
隠れゲイの結婚
十年ほど前の事だ。ある女性がお見合い結婚をした
ナカナカの玉の輿かと思ったが2ヶ月ほどで離婚・・・
理由がウソのようだった。それは夫になった人が同性愛者で
それを隠していたからであったという。
結婚してから1度も性交渉が無かった事から疑問をもち
調べると夫には彼がいたのである・・・
そして、その「秘密」は夫の親達も知っていてお見合いをお膳立て
したのだ。夫の親達の望みは「子ども」跡取りがほしかったのだ
結婚は契約の一種である。契約前に確認するいくつかの事や
取引一般の「常識」はあると思う。取引の商品が良いと思って
買ったが買った後で不良品だった・・・あるいは騙された
など取引上の不都合は多少あるものだ。その場合故意にだましたか
過失かで感情が違う。事故か犯罪か・・・に分かれるのである
結婚前に「私はゲイだけれど子どもが欲しい。財産などで
生活保障はするから、子ども目的の結婚をして欲しい」と
言って相手が承諾したならば、それはかまわない
婚姻は当人同士の問題で世間は関係無い。
しかし隠して(騙して)結婚したらそれは・・・罪である
私はゲイに反対はしない。私が反対するのは「騙す事」である
社会に生きる事はある意味騙し合いなのだが
どうしても騙されたくない、騙したくない場合もある・・・
2001・7・3
競争心がない・・・ムスコの事である
漢字ができなかったのを友達に指摘された、が
「悔しいからがんばってやってやる」という気持ちにはならない
ダンナは逆で仕事もそうだが嫌な奴に何か言われると
「悔しいから」ニ度といわれたくないので必死にやる
見返してやる、というタイプだ。
ムスコは違う。別に友達は友達、マイペースだ
実はここは私と似ている。競争心が無いのだ
3人兄弟のダンナと一人っ子の私とムスコ・・・
競争心の土台が育っていなかったのかもしれない
兄弟は比べられる「お兄ちゃんはできたのに」とか
「お姉ちゃんのほうが美人ね」などなど、その他
お菓子の奪い合いや、チャンネル争いなど・・・・・
競争の原理が働いている
競争・・・一般企業でこれほど重要なものは無い
客を取られるとこちらが衰退する
努力して良いものを開発しないと敵に客を取られる
逆にいうとだから独占企業は未来に向かって衰退する場合も
多かろう。HP?「ボクちゃん通信しかネットには無いよ
面白くない?それならさっさと帰ってくれ!他にHPがあるんなら」
とこんなではネットもお終いである
幸か不幸かHPは星の数ほどある。零歳企業のボクちゃん通信社と
しては「お客様ありがとうございます!努力いたしますm(__)m」と
態度も良くなるし、努力もするのである(笑)ほんとかよっ?
私もムスコも1軒しかない不味い団子やである
より良い競争心・・・培ってこなかった。私の不覚であった
BGM:I,G.Y By.DonaldFagen
スティーリー・ダンのかたわれのドナルドの82年のソロアルバム
都会・摩天楼のイメージの80年初頭(バブルの頃)ピッタリはまった
夜の都会の音楽だ。面白いのは作品の歌詞が50年代後半くらいの
テーマを設定している事。このトップの曲は1957年から58年までの
国際地球観測年をテーマにしているらしい
(ふっふっふ対訳が付いているから訳さずに済むぞ)
星条旗はためく下
私達は苦難をものともせず立ち はっきり宣言する
夢は現実となる もう認めるしかない
ついに全貌が明らかになり始めた
海底を突き進むグラファイトに乗れば 未来は薔薇色に輝く
ニューヨークからパリまでたったの90分
’76年には全てはいう事無し
素晴らしい時代がやってくる 解き放たれる栄光の時代
これを読んで笑えるかなあ・・・笑えないなあ・・・
少なくとも50年代は希望の年代でもあったと思う
(注:私も生まれてないです 笑)未来はきっと良いと。
今この時代は未来に失望している。失望が絶望に変わるのは
避けたいけど・・・