2001年の文章 10


2001・12・27

ムスコが学校の話を聞かないかと言った
「学校では色んな事があって面白い話がいっぱいあるんだから」
と得意げに言ったので聞いた。お・・・おもしろか・・・った
ZZZ(-.-) コーヒー先生と子どもが密かに呼ぶ先生は評判が
悪いらしい。というのもコーヒー好きで職員室でしょっちゅう
コーヒーを飲むらしくいつもコーヒーの匂いがするという
(そういえばコーヒーは飲んだ後口に残る)しかも男子ばかり
叱って女子にはやさしいと言う「エロ」だそうだ
何と言うか・・・こういう連中を相手にするのだから先生とは
激務だなあと同情した。担任は若いのですこぶる評判がイイ
小学生あたりには年配よりも「若さ」だろうか・・・

ムスコは誰にも内緒の話も教えてくれた(HPでばらしてりゃ
契約違反かっ!?ごめん)それはある女子が親しく話し掛けてくれた時
ムスコの肩に手をかけていたという。それがずーっと。
ムスコはそれが「何だか妙な気分」で「ちょっと嬉しいような」
感じであったと言う。うーん、うらやましい。お年頃だ
いつも仲の良い女子もいるが「何だかどっちも良くなってきた」らしい
「さすがパパに似て浮気者」と言ったら「どーしよー」と苦悶中(笑)


中華を食べに言ったが古老肉と書いてあって
これは何だろう?と大騒ぎ。店の人に聞くと「スブタ」だった
酢豚とかくと思っていたらビックリした
中華はほとんど読めない。餃子と麻婆豆腐くらいしか・・・
すし屋の漢字も難しいが中華も恐るべし!
美味しかったし面白かった。中華を食べに行くと楽しいぞ


2001・12・23

子どもの頃の日記帳を見ていたら以外な発見があった
それは講談社発行の少女向け日記で71年度版
日記ページのほかにグラビアや情報ページがあって
当時の小学生の女子の流行りモノを伺わせた
流行のファッションページは本当に今年若い人が着ているモノに
酷似している。グラビアをそのまま今の雑誌に載せても
最新に見えるかもしれない。モデルは当時流行ったハーフが
数人でだからちょっと茶髪で、よけいに今風だ

ただ少女の日に読んでおきたい本などがあって
さすがに今とは違うなあと苦笑した

若草物語(ルイザ=オルコット)
風の又三郎(宮沢賢治)
キュリー夫人伝(エーヴ=キュリー)
十五少年漂流記(ジュール・ベルヌ)
星の王子様(サン=テグ=ジュペリ)
赤毛のアン(ルーシ=モンゴメリ)
ムーミン谷の仲間たち(トーベ=ヤンソン)

こんな風にリストされていたが実際に私たちの年代に
馴染んだものばかりだ。今は一体どんな読書をしているんだろう?
ムスコはマンガ以外はあまりまだ本を手にしないし
女の子の様子はさらにわからない・・・

世界のお友だち、なんていうページもあった

ソ連
ソ連ではピオネール(赤色少年団)と言う団体があって
子ども達のあこがれになっています。物理や天文学・絵・バレー
などのサークルがあって
好きな能力をどんどんのばす事ができるからです
ピオネールに入れる条件は労働を愛するかどうか、なんだそうです
学校の授業にも農作業と言うのがあり国営農場にいって
大人の人と一緒に土をたがやしたりします

この「好きな能力を伸ばす」と言うのは私の予想では
英才教育を施す受け口だったんではないかと思う
例えばオリンピック選手の発掘。体操の得意そうな子どもなど
ピオネールで見つける・・・とか。しかし旧ソ連時代の英才教育の
過酷さはご存知の通りだった・・・

あと以前もアップした当時人気の宿泊施設「ユースホステル」
についてこんなエピソードも載っていた

1909年にドイツではじめられた運動で創始者はシルマン
と言う人です。今では世界中にこの運動が広がって四千以上の
ホステルができ二千万人近い青少年がこれを利用しているようです

(略)ホステラーの義務は他人に迷惑をかけない事
部屋のそうじや、食器洗い、まきわりも進んでやるようにしなければ
なりません。食事の後はみんなが集まって楽しい話や
歌・ゲームなどをやります

高いお金を払っても自由な旅をする今とは全然違う
しかし子どもから大人へ向かう年代にユースホステルは
大人ではないが子どもではない、しっかり責任を果たし
権利も行使する(作業と楽しみ)という心得を与えたのかも
残念ながら私はユースホステルへ泊まった経験は無かった
適齢(中学高校あたり)にはすでに金持ち日本時代で
ペンションブームも顔を出していた(高校の卒業旅行も
私たちの頃はあった。海外ではないが軽井沢などのペンションに
女同士で泊まったりする)思えば何て貴重な宿泊の場を
廃れさせたんだろうか。もったいない。金で買えないものもある

金持ちになるほどに日本人が捨ててきたものはたくさんあろう
今幸いに日本の景気は悪い。どんどん貧乏になる
これを機会に昔持っていた「金で買えないもの」の数々を
もう一度探してみないか?日本の皆さん・・・


2001・12・6

子どもの愛情飢餓はどこまでも・・・

ニュースをつけながら夕食の仕度をするのだが
何と民放はどこも某芸能人の脱税をやっていた
もっと重要なニュースもあるだろうに、何であんなに騒ぐのか?
で、ふと画面に目をやると息子が母親の脱税を公表したらしい
それは一体?急に興味を感じて(やっぱりオバさんはワイドショー好き?)
私の手は止まった。子どもが親を窮地に追い込む、どうしてだろうか

テレビを見ているとわかったのは逮捕された芸能人と、その息子は
実の親子だが母親の再婚などにより、息子は可愛がってもらえなかった
という事である。母親の逮捕を「当然だと思う」といいきる息子・・・

私も一児の母である。もしも息子にそこまで嫌われたなら、と考えると
地球の果てまで落ち込む。逆にいうと地球上の人を相手に戦っても
息子だけ味方についてくれるなら、がんばって戦える・・・
息子のトラウマは深いのだ。母親に愛されなかった記憶は他人の何倍もの
憎悪となって母を切る。母親も一番大事にしたい人間から攻撃される・・・

だが、息子のした事は仕方がないと、私は言えない
私も,父親もその愛人も嫌いで、憎い・・・しかしそれは私の心の中で
完結すべきもので、決して表に出したくはない(正確には父への憎しみは
もう無いのだが。故人となって父は今や私の理想の父親像にさえ思える)
復讐?現実にそう言う自分の手を汚す事は、自分が汚れてしまう事だ
人(親に、と言おうか)に復讐するほど落ちた人間になりたくはない
私自身が大事なので、私自身の為に、人を陥れたくはないのだ
もしも愛してくれなかった母親に復讐するのなら、自分が親よりも
大きくなって、余裕で親を見ると言う事が私の目指す復讐だ

今回の芸能人の事件ではこの息子さんにはこんな方法は残念であった
それだけ息子の傷は深かったのだろう・・・
何歳になっても子どもは子ども。親を永遠に求めている

****************************************************

ところでこんな話を読んだ事がある(何の本だったか?わかったら
載せます)家庭内暴力で、息子が母親に暴力を振るう
カウンセラーが母親に息子と少し離れるように言っても
母親は息子のもとへ通ってしまい、また殴られる
カウンセラーが注意すると母親は答えた・・・
「息子に殴られると気持ちがいいんです」!!!

こ・・・これは?どういう・・・??
ダンナや恋人に殴られると気持ちがいいというのは聞いた事がある
まあそういう嗜好の方もいるだろう。しかし親子・・・うーん

*************************************************

どこまでも 歩いていこうと心に決めた日
私は小さな一歩を踏み出した
誰の手も借りずに 
泣かないで・・・
ひとりで・・・
そうすればきっと 早く大人になれると信じた

早く 早く 早く
大人になった? 近づいた?
私は息を切らしながら 走り続けた
走って つまずいて また走りだす

そうして前を向く
大人の扉はそこに無かった
どこ?
振り返ると遠くに扉があった

いつのまにか 私は大人の扉を越えてきたのだ
それに気がついて 悲しかった
涙さえ枯れるほど 悲しくて悔しかった
大人になりたい 扉を開けたい
それを願ってきたのに
いつのまにか 流される日々になっていた

大人になった
これから どうしようか どうすればいいか
やっぱり 走り出す
どうしてと聞かないで
どこかにある「私の扉」を探さずにはいられない
今度こそ この手で扉を開けたい
そう願い さあ走り出す・・・


2001・12・18

根性・・・そんな言葉があるけれど
私の一番苦手な言葉である
スポーツにもヤンキーにも色々な局面で出てくるが
彼らのいう「根性」は私には永久に付きそうにない
ヤキを入れられたり(まあいわゆるリンチです)
いじめにあったり、暴力と罵倒。ちょっとでも嫌である
そういうものに彼らは強い

だが世間で必要とする根性とはそういうものとはまた違う
根性というよりも「忍耐」が必要なのである
命がけで敵をボコしに行くのが「根性」ならば
得意先の大嫌いなジジイに土下座して仕事の契約をもらうのが
「忍耐」である。しかも大体が一過性ではない
毎日毎日一日の大半を(自分の人生の大半を)
仕事とは嫌な事の連続だ。それができるかどうか・・・

高校を中退しそうな子がいる。学校はつまらないし意味がない
バイトして生活していきたい。独立したいと言う
何があっても頑張るからと言う。そうだろうか?
何があっても?学校と言う場が「つまらない」毎日行くのが
苦痛な場でそこから逃げるわけだからこれからも
仕事場や色々な場面で逃げないとは限らない
「あたしケッコウ根性あるんだよね」根性・・・でも忍耐は?


2001・12・15

忠臣蔵が嫌いになった理由

この時期になると話題になる日本人の好きな「忠臣蔵」だが
今年は私はこの話が嫌いになった。もちろんアメリカのテロ事件の
せいである。300年たっても尚もてはやされる「仇討ち」は
復讐の正当性をアピールする。もしも討ち入りがなかったら?
後世にもちろん残る事もなかっただろう。でも優秀な47人の若者が
生きていたら何かこの世に残したかもしれない(復讐以外のものを)
最年少14歳もいたらしいが彼は非常に優秀で文武両道の人物だった
絵画の才もあり勉学も収め・・・そんな多くの「優秀な」「勇気のある」
若者が命を賭けるほど主君の命、お家、は大事だったのか・・・
何かに似ていると思わないか?

そうNYツインタワーに突っ込んだ多くの若者である
彼らはかなり優秀な人材であったと言う。テロなど起こさずに
別の道を生きて歩いていったなら・・・そう思うと残念でならない




イマドキの無知はなぜいけないか

海外に行きたいのに英語はもちろん地理もダメなイマドキのワカモノ

ハワイはどこ?との問いに丸をつけた場所は「オーストラリア」
イタリアは?なんと樺太・・・その人が旅行した場所だよ!

私も迷惑かけないなら無知でいいジャンというのは反対だ
なぜなら無知な人が増えると国はスラム化すると思うから。
アメリカのハレム,貧困層の街は犯罪の巣窟で国の暗部だ
人種問題などもあるけれど、原因はともかく教育は行き届かない
すると文化は荒れる。個人は集まると全体になる
教育は権利でもあるが、文化を維持する為に義務でもあると思う
(義務教育の意味は親が子どもに教育を受けさせる権利を
行使できるよう努力する義務だという。最近の子はそれを逆手に
取って勉強しなくてもいいジャンなんて言ってるが・・・・)

道端でベッタリ座って、ドラッグをやって
迷惑かけないって?それが多くなって,月日が流れると
日本はホームレス・スラム大国になるんだってば・・・・・・

教育と学力はまた違う。やっても出来ない人はいる(私だ)
例え出来なくても姿勢っていうのを感じるのが大事だと思う。
こんな事言ってるからやっぱ私も年かなー


太っている事は悪いか?

結論は本人の勝手です。これこそ他人には迷惑かけない
テレビで太っている人の私生活をやっていた

ただしテレビで見てると階段でふうふう言っていた。
健康そうには見えない。食費もかかるんでしょう・・・
でも食べるのが楽しみ、トライアスロンが楽しみ、パソコンが、
カラオケが、ジャニーズの追っかけが・・・と
楽しみは人それぞれだからかまわない。

別の番組で見た(なんの番組かわからなかった)が
太っている人はもてているらしいし。彼らが楽しければ何より。

それに買えばいくらでも食べられるいい国だ
世界規模の食糧危機が来たら(こればっか。洗脳されたのかな)
いやでも食べられないから,平和な日本を謳歌して下さい

ただ彼等の食事のシーンを見たら見ているだけで満腹になった
ご飯前ならいいダイエットできそうだ。ビデオ撮っとけば良かった

テレビではいじめで家にこもりがちになり太ったという人もいた。
私の高校時代も85キロの子がいたが彼女は昔病気をして
薬の副作用で太り始めたそうだ。明るくていい子だった
太っている事に色々な事情もあろう。体型は差別の理由にならない

本人の努力でどうにもならないことを差別してはならない
というのは私のモットーなんだけど。例)私に「ババア」とか!
こら!もう若返らないんだぞー!泣くゾー!

2001/2/9

人の顔が怖いと思った一瞬

テレビで21歳のメル友の ナンパ師が出ていた
まあ私としてはナンパも、何人とエッチしようが
本人の自由だし(レイプじゃないんだから。相手がいるんだから)
中には女性が大好きで,エッチが大好きで、どうしようもないという
人もいるだろう。それはそれでかまわない。100人でも1000人でも
どうぞ。許せないという人もいるだろうが、彼は家庭を
持っている訳ではない,子どもがいるわけでもないから,許容範囲

私が脅威を感じたのは彼の「目」だった
あんなに人の目が怖いと思ったのは初めてだった

目は心の窓,なんていう気はないが、彼のあまりにも表情の無い目に
私は戸惑った。連続殺人犯やオカルト教団の教祖の目を
見ているわけでもない、整った若者の目がなぜ「怖い」のか・・・
自分でもおどろいた。なぜ?なぜ?

喜怒哀楽があまり出ないだろう彼の表情は、無機質に見える

感情が無い,と言う事は人間ならばありえない。
感情を出さないように、訓練したり、幼い頃からの生育でそうなることは
あるかもしれないが。彼の心から見ると「感動」というのは実感が
伴わないことかもしれない。

マインドコントロールにかかった時瞬きもせず一点を見つめると聞いた
そして,ある時は焦点が合わないトロンとした目・・・なぜかそれを連想した。

彼は将来の事をあまり考えないという。イマドキ思考なのかとも思うが
彼から生きる事の展望は感じられない。静かな絶対0度の空間・・・
彼が女性との肉体の接触を求めるのは、ある意味ですごく救われる事
一方で肉欲では埋められない溝もある・・・

かってな事を書いた。ご本人が見ていたら「ごめんなさい」
あなたを否定するわけではない
ただ・・・あなたの目が「恐かったから」・・・・・


今の子どもに「飢え」をどう教えるか

結論:それは無理です。親である私たちがすでに「飢えた時代」を
    知らないのだから。

物を大切にしない、ありがたみがない。今の子を指して大人は言う
怒ってもさとしても「ふーん」「そうなのー」で終わり
こんな物資の豊かな時代だから当たり前だ

生命にしてもそう。寝たきりの病人や老人を病院以外で
見ることは少ない。家の中で面倒を見ているときはイヤでも見える
「畳の上で」死ぬ光景もあるだろう・・・五十年前の光景は・・・

でも私の育った時代は違う。戦火の後ももう無く,今日の食料の心配は
ない。悩みは○○ちゃんの持っているりかちゃん人形が欲しいとか
○○ちゃんは自分の部屋があるとか,飢えとは違う次元のことで
頭はいっぱいだった・・・そうして育った私たち

そんな私たちが子どもに何を教えるのか?
というと,私は「イメージ」と答えようか。飢える子供のイメージ、想像・・・
それしかないのだ


世界の珍料理 (食事中の方 見ないほうが良いかも)

世界の珍料理というのがある。たまにテレビで芸能人に食べさせる
と言う番組もやるが、人は食べられない物はない,と思う。

どこの国でも軍隊は「何でも食べる訓練」があるという。
ジャングルなどで食料が尽きた時に,食べられる安全な物を選び
食べる方法を身につける。昔戦争にいった人が言っていたが
「水溜りの水を飲む時,虫がわいている水を選ぶんだ。
キレイで虫のいない水は毒が撒かれているかもしれないから」
虫や蛇,トカゲ、など、毒のない生き物は食べられる

食べる事は生きる基本である

芸能人が未開の地で出された珍料理をまずそうに食べたり
食べられなかったりするが、交流の第一歩はその地の「食文化」
からという。いやな顔は失礼と言うものだ。
食べる覚悟がないなら、未開の地へ行くのはやめるべきだ。
まして精一杯のおもてなしならば,礼を尽くしてありがたく食べるべき

ミミズのハンバーグを出されて,知らないで「おいしい」と食べた
(芸能人)しかしミミズと知ったらパニック。
考えてみるとヘンな話だ。おいしかったんだから正体は
何だってよかろう。が、ミミズと言う記憶が,拒否反応を起こさせる

ミミズは世界を救うかもしれないと何かで読んだ
土を耕すのはもちろん,養殖して食用に出来れば高タンパクな
優良食品になるそうだ。すばらしい・・・(ホントですか?J.rさん
昆虫も食料にとても良いらしい・・・

ずっとJ.rさんの農業問題を追っているせいか(平等に食料が行き渡れば
問題はないそうなのに,先進国が肥え太ってるんですね)珍料理の
事が段々腹が立ってきたのだった。珍料理って言う言葉もワルイよね

だからと言ってゴキブリを食えと言われても食べれないか。
(あれはタガメだそうです。どっちにしても食えん)
でも,ミミズはオッケーかも。ハンバーグになっていればわからん
私はアンチ・グルメだ。生き残る確率は高い♪


円周率3

円周率は3.14というのが私たちの時代だったが
これから3というキリの良い数字で教えるらしい

なんか変。

数の不思議は「割り切れる」不思議と「割り切れない」不思議さがある
円周率は3.1415926・・・・・とどこまでも続くというが
本当にどこまでも割れないのか?もしかしたらとんでもなく遠い
ところで割れたりして?(円周率の数字はここまでしか覚えていません
違っていたらすみません)

子どもの算数で10÷3が3.33333・・・となるか
3あまり1となるか3分の1となるか、なんだが
モノは3分割できる。なぜ数字は割れないのか?

本当は円の面積はテキトーな数字なのだ、だまされた、と
むかついたり(そんな人はいないだろうが,私以外)
多分に使用される数字のトリックにだまされたり
数学には「人生ダメにされたのに、好き」と言う演歌な女の世界だ

こんな事ばかり考えるので私は数学(算数)が全然出来なかった
キライではない。むしろあこがれていたくらいだが全然ダメ
数字の「わからなさ」が良かった。
公式を暗記するのは大切だし合理的だが面白くない
円周率3になったら円周率の不思議が消えてしまう

円周率は3ではない。割り切れない。それを伝える為に
3のあとの0.14は必要なのだ

円周率3反対・・・




愛人の方がカワイイに決まっている

ここが変だよ日本人,また見てしまった。愛人と言う若い子が
出た。三人の「パパ」がいると言う。(月合計100万)

ふと思い出したのは数年前の「愛人の掟」という本だった
実はこの本を私は読んだ。愛人経験はないが、いにしえなら
「正妻」っていう立場なので敵状視察なわけです

するとどうだ。愛人てケナゲだ。結婚を求めてはいけない
ひたすら愛だけを望みましょう、いつも美しくしましょう
たまにしか会えないから燃えましょう(?)って・・・・
これが愛人というものならば世の妻たちは誰も勝てない。負け。
愛人の方がカワイイに決まってる(正妻の掟 家で一番恐い事?)

妻たるものが愛人の掟を心がけたらどうなんだろう?
しかし,毎日同じおかずでは食べないと言う多数の男性軍は
カワイイ従順な妻と反対の鬼のような愛人を作るんだろう・・・
むかしの大和撫子って耐え忍ぶか弱き妻が多くても
「浮気は男の甲斐性」で今よりもっと遊んでたろうから。

男はなんでこうなんだ?遺伝子のせいにはさせません。
世之介(好色一代男)は七歳にして腰元女中に恋したと言う
光源氏はご存知のとうりだし,男は「マザコン」
乳離れは一生できないのかもしれない。
どうせならインド神話のビシュヌ天のようなすんごい記録に
挑戦なんてどうか?(後宮の婦人一万六千人と交渉!さすが神様)

だから女は一生母親なのだ,強く生きたいものだ。男性諸氏
あなたがたの恋人や奥様はドゥルガー(狂暴な恐ろしい姿の女神)
やカーリー(黒い女神、母神、血に染まった姿でシヴァを
踏みつけると言う)ではありません。菩薩様か聖母マリアです。
だからどうか安心してお尻に敷かれてやって下さい

カカア天下は家内安全・・・
交通安全は安全運転から。わき見運転はケガのもとです
まっすぐオウチに帰りましょー   
健全家庭育成協会(ホントにあったらどうしましょ)

ここまで書いてニュース。32才の主婦が高校生に刺された
ネットで出会っちゃったそうだ。(ネットについてはまたの機会に)
先日の赤ちゃん誘拐29歳よりもまあ,元気だこと。
アメリカでも36歳女教師が教え子の子を妊娠なんてあった。

人間は一年中発情する。なんて野蛮なの。他の動物を見習って
発情期をコントロールできると,色恋のもつれの犯罪なんて
ぐっと減ると思うのだが。お!ショートができそう・・・
  (PS・・昨日の十四歳の子から電話で「2年生になったら
   辞めてもいい。」と言われたそうだ。親にぶつかって
   説得したらしい。お金とケータイはまだだそうだが,
   一件落着。私はやはり旧人類だった。弱かった。
   逃げる事にばかりこだわってた。やっぱりイマドキの
   子はえらい。自力で解決した。またも私は無力だった
   いますね,ワンテンポずれている人(私)

2001/1/19

文章インデックスへ

ホームへ